パチンコ屋で何を万引きするものがあるの?って話なんですが、主にお菓子です。
特殊景品はカウンターで機械がウィーンって出してくれるんで盗まれることはまずないです。
パチ屋で交換したら特殊景品と余り分をお菓子やドリンクと交換することができます。
「余りXX点分あるのであちらのお菓子コーナーからお取りください」ってやつです。
すごく真面目な方だとお菓子を再度カウンターに持ってきて、「これでいい?大丈夫?」と聞かれることもあります。
どのお菓子が何点かなんて正直覚えきれません。少なくとも自分が勤めていたお店のお菓子は種類が多かったのと入れ替わりが激しかったので覚えきれませんでした。
余り玉分のお菓子は絶対受け取らなければならないっていうわけでもないので、ジェスチャー等で不要だとアピールするお客さんも珍しくありません。
レシート出す前だとお菓子分をカウントする処理とそうじゃない処理というかやり方があるんです。
あまり玉でもカウントできない分を1玉=飴玉1つ換算するボタンがあって、お菓子いらないっていうお客さんの余り玉は全部アメ玉にして特殊景品だけ渡して終わりです。
でも前述したようにレシートを出したあとにお菓子を持って帰らないお客さんもいるわけで。
そうなってくるとお菓子の在庫が合わなくなります。
まーーーーーーー滅多なことがない限りお店の在庫のほうが多くなります。
ですが、たまにいるんですよ。
例えば20点分のお菓子どうぞって書いたのに関わらず200点以上のお菓子持って帰るクソババアが。
主にババアです。というかほぼほぼ女性です。ジジイはお菓子に興味すら持たない。
そんな中でも店員の誰もが知る万引常習犯がいましてね。
パチンコは低貸しをちょろちょろっと打って、勝ったら特殊景品と高いお菓子とカバンにサッと入れれるお菓子を取れるだけ取る。
負けたら店員の目を気にしながらお菓子を取れるだけ。
注意したら逆ギレして店長呼べだの監視カメラ確認しろだの言ってきますからね。
要は「自分はこの店にいくらもお金を使った。だからお菓子を持って帰ることは私の権利だからとやかく言われる筋合いはない」
これを当然のように主張してくるもんだから恐ろしい。
自分がお店辞めるちょっと前から姿を見なくなったから店員の間では本当に捕まったのでは?と噂になってましたね。
こういうイカれた人間が普通に遊戯してるんだからやばいところだよパチ屋は。
コメントを残す